会報第72号 (平成18年3月4日発行)
巻頭言 石川県教育工学研究会研究部の歩み |
研究部長 東明小学校 中條敏江 |
|
|
7年半ありがとうございました | 金沢大学 中川一史 |
実践・実証主義を貫く教育工学研究者 〜中川一史先生の業績から学ぶ〜 |
金沢星稜大学 岡部昌樹 |
実地で鍛える | 金沢大学 加藤隆弘 |
中川先生との思い出 〜彼はスーパープロデューサー〜 |
石川県教育センター 清水和久 |
大学入学時の情報活用能力の実態把握と情報演習科目における授業改善について | 金沢星稜大学 村井万寿夫 |
情報教育推進リーダー育成研修の取り組み 〜研修の形態とサポート体制の工夫を中心として〜 |
石川県教育センター 清水和久 |
国語科を通したPISA型読解力の育成をめざして 〜理解力、構成力、表現力を高める手立て〜 |
徳田小学校 岩崎京子 |
長田町小学校 西田素子 |
|
物語作りで写真を拡大提示することと児童の発想力の関係についての一考察 | 西荒屋小学校 山下雅美 |
大徳小学校 飯田淳一 |
|
白山支部活動報告 | 額小学校 正來 洋 |
金沢支部活動報告 | 金沢支部 細川都司恵 |
徳田小学校 岩崎京子 |
|
実践交流会(白山地区)「緊急対応マニュアルづくりワークショップ」 | 戸板小学校 泉 紀恵 |
読解力セミナーII「確かな学力から豊かな学力へ」 | 東明小学校 中條敏江 |
金沢星稜大学 村井万寿夫 |
|
EVAアニメータ2でアニメーションを作ろう 〜様々な機能が加わったEVAアニメータの体験〜 |
石川県教育センター 清水和久 |
ICT活用研究会:書画カメラ付きプロジェクタの活用提案 〜第2学年 算数科「ものの長さのはかり方」の実践から〜 |
三谷小学校 小林祐紀 |
|
|
平成18年度 事業報告 | |
|