明日の授業づくりを考えている研究会です
石川県教育工学研究会
 
写真:令和元年5月25日     金沢大学附属小学校にて     第1回学習会「Most Likely to Succeedから 未来の学びを考える」より
 
47448
新規会員募集中
入会を希望される方は、サイト管理者へ連絡下さるか、
入会のご案内」の登録フォームからお願いします。
 

令和4年度 理事会のお知らせ

令和4年度の理事会も書面による理事会とさせていただきます。
理事の皆様には、封書にて資料を送りましたので、ご覧の上、下記のフォームにて回答下さいますようお願いいたします。
ご手数をおかけして恐縮でありますが、よろしくお願い申し上げます。
資料 R4.pdf
回答フォームを表示させるには 下記の >>続きを読む をクリックして下さい。
 

お知らせ

令和4年度 石川県教育工学研究大会のお知らせです。

日 時: 令和5年3月5日(日)9:00~12:00
場 所: 金沢未来のまち創造館 https://www.mirai-nomachi.jp/ 
内 容: 1.研究発表
     2.講演
 「学びのSTEAM化に向けて」
       講師:反田 任 先生(同志社中学校・高等学校教諭)
参加費: 無料
案内はこちら 
3月5日年次大会チラシ.pdf
大会プログラム(研究紀要第47号)ができました。
ダウンロードをお願いします。
R4研究紀要第47号.pdf
 

第44回北陸三県教育工学研究大会富山大会のお知らせ

第44回北陸三県教育工学研究大会富山大会は以下のように実施されます。
ぜひご参加下さい。
日時:令和5年2月19日(日)9:00~12:15
会場:富山大学教育学部第3棟
   (富山市五福3190)
参加費:無料。ただし資料代500円。
大会日程と内容
 9:00- 開会
 9:05-10:50 研究発表(質疑を含め発表15分程度)
 11:00-12:10 講演「グローバルの扉を開く教育工学との出会い」
      講師 富山大学大学院教職実践開発研究科長 成瀬 喜則 氏
 12:10- 閉会
 詳細は、富山県教育工学研究会ホームページでご確認ください。
https://toyamaedu.jimdofree.com/
※参加申込みのアドレスは下のとおりです。
参加申込みフォーム
https://forms.gle/LZmoED1oJgwKT2GF7
 

第3回学習会のお知らせ

第3回学習会のお知らせです。
<日時>2023/02/21(火)19:00~20:30
<場所>未来のまち創造館3F VIVISTOP KANAZAWA
<講師>小寺孝明(VIVITA JAPAN)
<内容>
VIVIWARWEをテーマに探究的な学びを支援するコンテンツのあり方を検討するワークショップを行います。
 

お知らせ

第2回学習会のお知らせです。
テーマ:VIVISTOP金沢の活動から探究の本質を読み解く
日時:2022/12/04 10:00〜11:30
場所:金沢未来のまち創造館
内容:年間をかけた「究極のカレーをつくろうプロジェクト」の学習展示物から、探究の本質にせまる要素を考えます。
当日はVIVISTOPクルーも裏側のエピソードを語ります。
 

お知らせ

第1回学習会のお知らせ
今年度より始まりました新たな形の学習会のアナウンスをさせていただきます。
直前の連絡で申し訳ございません。
10名という少人数の参加枠ですが、ふるってご参加ください。
<日時>8月23日(火)10:00〜12:00
<場所>金沢未来のまち創造館
<タイトル>
学校の外の取り組みから探究学習を見つめ直そうvol.1
〜満足のいくカクテルが完成されるまでの探究プロセス〜
<内容>
A_RESTAURANTのバーマンである竹下さんをゲストとして迎えます。
当日はドリンクづくりにかける思いとその試行錯誤のプロセスを知る中で、探究学習のあり方に目を向けます。
指導案検討といったカチッとした内容ではないので、気軽にご参加ください。
 

令和4年度 総会・第1回学習会のお知らせ

令和4年度 総会・第1回学習会は、下記の通り開催いたします。
 日時:5月28日(土) 総会 10:00~10:40
           学習会10:45~12:00
 場所:金沢大学実践センター2階
※Zoomにてオンラインの参加も可です。ミーティングID、パスコードはメーリングリスト及び当会WEBページでお知らせします。
 学習会テーマ-:「いっしょに始めませんか ~この指とまれプロジェクトの紹介~ 」
総会資料はこちら 
R4総会資料.pdf
 今年度は、グループによる活動を活性化したいと考えています。
やりたいことがある人は手を挙げて「この指とまれ」を宣言してほしいです。
そして定期的に(少なくとも月に1回は)会合を持って、興味のありそうな人を どんどん引き込んで会員増をめざします。
今のところ
・ipadをとことん使い倒すipad活用術研究 
・算数で使えるシミュレーション教材の作成
・金沢未来の町創造館コラボ企画 
等が挙がっています。もちろん指導案の検討、授業づくりに関するものや、学習者用デジタル教科書、校務の情報化のアイデアなどを情報交換するグループ等もいいと思います。やりたいことがある方は、ぜひ名乗りを上げてください。